耳の病気|下北沢耳鼻咽喉科頭頸部外科クリニック|世田谷区下北沢の耳鼻咽喉科・頭頸部外科

〒155-0032  東京都世田谷区代沢5丁目31番8号
No.R下北沢2階B区画
TEL03-5430-3387
WEB予約
ヘッダー画像

耳の病気

耳の病気|下北沢耳鼻咽喉科頭頸部外科クリニック|世田谷区下北沢の耳鼻咽喉科・頭頸部外科

下北沢耳鼻咽喉科頭頸外科クリニックについて

下北沢耳鼻咽喉科頭頸外科クリニックについて

耳鼻咽喉科は、耳・鼻・のど・頸部(くび)の病気の治療を行う診療科です。
小さなお子様からご年配の方まで、一人ひとりの声に耳を傾け、その方に適した治療をご提案いたします。些細な不安・心配でも、気になる症状がある際は、どうぞお気軽にご相談ください。

耳にこのような症状はありませんか?

  • 耳が詰まった感じがする
  • 耳だれがある
  • 自分の声が響く感じがする
  • 耳が痛い
  • 耳がかゆい
  • 耳鳴り
  • 少しずつ聞こえが悪くなっている
  • 突然、片方の耳が聞こえなくなった
  • 目が回って、立っていられないことがある
  • 頭を動かすとめまいがする

急性中耳炎

耳は外耳・中耳・内耳と分けることができます。鼓膜の奥の空間を中耳と呼びますが、その中耳に起きた炎症のことを中耳炎と呼びます。急に発生した中耳炎のことが急性中耳炎です。
鼻の細菌やウイルスが、鼻の奥から中耳につながる耳管(じかん)を通って中耳に入ることで起こります。成長途中の子どもは耳管が未発達で、十分な長さがなく、また角度も水平に近いため、菌などが侵入しやすいと考えられています。このため子どもは、かぜをひいた時に特に中耳炎にかかりやすいといわれています。子どもに多く見られますが、大人でもかかることもあります。

症状としては、鼻水やのどの痛みなどの症状に続いて、強い耳の痛みや発熱、耳だれ、耳がつまった感じ、聞こえにくさなどが生じます。うまく痛みを伝えられない幼児は、機嫌が悪くなってぐずったり、頻繁に耳に手を当てたりするなどの仕草が見られます。
細菌感染であることが多いので抗生物質で治療を行います。程度が強い場合、治りにくい場合などに鼓膜切開を行い膿を出す処置をすることがあります。

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)

滲出性中耳炎とは、中耳に液体が貯まる病気です。中耳で炎症が起こると、炎症性の水が滲み出てきます。これを滲出液といい通常は中耳と鼻の奥をつなぐ耳管から喉の方へ排出されます。

耳管が何らかの原因で機能しないと滲出液が排出されずに中耳にとどまり、耳の詰まった感じ(耳閉感)や難聴が生じる滲出性中耳炎を発症します。どの年齢でも起こりますが大半は子どもに発症し、子どもの場合は両耳のことが多いです。
薬での治療や治りにくい場合には鼓膜切開あるいは鼓膜チューブ留置を行うことがあります。また、滲出性中耳炎を長期間放置すると、癒着性中耳炎や真珠腫性中耳炎になりやすい状況になります。

真珠腫性中耳炎(しんじゅしゅせいちゅうじえん)

鼓膜の一部が中耳側へ入り込み(内陥)そこに耳垢が堆積して塊になり徐々に大きくなっていき、それが周囲の骨などさまざまな組織を破壊する中耳炎を真珠腫性中耳炎といいます。慢性中耳炎の一種であり、いくつかある中で最も重症度の高い中耳炎といわれています。真珠腫の塊が一見すると真珠のように見えることからついた名称で、がんのような腫瘍性病変とは異なります。

鼓膜の内陥は、中耳を換気している耳管が何らかの原因で機能障害を起こすことで陰圧が生じて発生するものといわれています。そのため、耳管の機能障害が発症に関与している滲出性中耳炎や癒着性中耳炎などから真珠腫性中耳炎へと進展するようなこともあります。
真珠腫が小さい段階では自覚症状はほとんどありませんが、真珠腫に感染(炎症)が起こると痛みや耳だれが生じます。また、真珠腫が大きくなってくると、鼓膜から内耳に音を伝える耳小骨が破壊されて伝音難聴と呼ばれる聴力の低下が生じます。さらに内耳にまで真珠腫が進展すると、伝音難聴よりも治りにくい感音難聴や耳鳴り、めまいなどを生じるようになります。

治療に関しては原則的に手術が必要になりますので手術可能な施設へご案内します。

難聴

音源から生じた空気の振動が鼓膜の振動が鼓膜に伝わり、鼓膜の奥の小さな骨(耳小骨)を伝わり内耳に到達します。内耳に到達した振動が電気信号に変換され、聴神経を伝わり脳へ到達して音として認識されます。音の振動がうまく内耳まで伝わらないことで生じる難聴を伝音声難聴といいます。内耳が障害されたり聴神経がうまく伝達できなかったりすることで生じる難聴を感音難聴といいます。

伝音難聴を生じる病気には鼓膜穿孔や中耳炎、耳小骨先天異常などがあり、感音難聴には、突発性難聴やメニエール病、加齢性難聴、聴神経腫瘍などがあります。

耳鳴

実際には何も音がしていないのに自分だけ音が鳴っている感じがすることを耳鳴と呼びます。難聴など耳の病気が原因となっていることが多く、原因となっている病気を治療することで改善が期待できます。突発性難聴、メニエール病などの場合はそれらの病気の治療で改善します。

加齢性難聴が原因となっていることも多く、加齢性難聴自体が治ることはありませんが適切な補聴器装用などで耳鳴が徐々に緩和されてくることが分かっています。
また、耳鳴一般に言えることとしては耳鳴症状を気にするほど大きく感じ取られてしまうことがあるので耳鳴症状以外の他のことに注意を向けたり、あるいは環境音など何か音を聞くことが耳鳴の緩和に繋がると言われています。

顔面神経麻痺

急に片側半分の顔の動きが悪くなる病気です。ベル麻痺(原因不明)、Ramsay Hunt症候群(耳性帯状疱疹)が代表的です。それ以外には外傷による側頭骨骨折や顔面神経鞘腫などの珍しい病気の可能性があります。
発症早期にステロイド剤や抗ウイルス薬での治療が必要になります。また、予後不良が予測される場合は顔面神経減荷術という手術の対象となる場合があります。